HOME>ブログ
カテゴリー
相続対策 / 所得税 / 譲渡所得 / 相続税 / 贈与税 / 資産税 / 法人税 / 消費税 / 税務調査 / 税制改正 / 会社経営 / プライベート / 時事問題 / 読書 / 東日本大震災 / 業務連絡・事務所について /
ブログ
マスターズ甲子園 川越高校を応援してきました!
【マスターズ甲子園】
11月14日(日)に甲子園球場にて開催されましたマスターズ甲子園に私の母校である川越高校野球部OBが出場したので、応援に行ってきました。
高校生当時、甲子園は悲願でありました。
私の同期に、その後プロ(オリックス)に進むこととなる北川がおりましたので、甲子園は夢物語ではなく現実の射程距離としてありました。
しかし、想いは届かず。
2年生時は、現西武の土肥率いる春日部共栄に4回戦敗退。
15年が過ぎたこの年、OBという形ではありますが、ついに甲子園に出場することとなったのです。
万難を排して、応援に行かねばならない。
という、OB諸兄の熱意の元、応援部OB会も甲子園にはせ参じたわけです。
相手は熊本の鎮西高校。
鎮西高校とは、川越高校が50年前に甲子園に出場した際に、一回戦で対戦しているのです。
当時は、川越高校が勝利しましたが、今回は、鎮西高校に勝利を譲る形になりました。
結果ではない。
マスターズ甲子園は、結果ではなく、そこで野球をやることに意義があるものです。
埼玉県予選を勝ち抜くのはガチですが、甲子園での試合は全員が出場できるように、良き思い出となるように、楽しくプレーすることが目的ですから。
不謹慎ながら言わせてもらえば、正直、現役生が甲子園出場を決め、その応援に行くよりも、自分と同級生(今回は3人)が甲子園でプレーしているところを観戦できたことの方がうれしかったのでは?と思えるくらい万感の思いがこみ上げてきました。
試合終了後、控室で、野球部OB、応援部OB、吹奏楽部OBが一堂に介しての、校歌は号泣ものでした。
ここ10年で、いや人生で最も感謝された瞬間かもしれない。
泣いて感謝されることって、あまりない。ほとんどない。
あの場に居合わせる機会を作ってくれた野球部OB会に感謝です。
富士には月見草がよく似合う。
甲子園には川越高校ユニフォームと団旗がよく似合う。

埼玉県東松山市の相続についてはこちら 関根盛敏税理士事務所|相続税に特に強い|
11月14日(日)に甲子園球場にて開催されましたマスターズ甲子園に私の母校である川越高校野球部OBが出場したので、応援に行ってきました。
高校生当時、甲子園は悲願でありました。
私の同期に、その後プロ(オリックス)に進むこととなる北川がおりましたので、甲子園は夢物語ではなく現実の射程距離としてありました。
しかし、想いは届かず。
2年生時は、現西武の土肥率いる春日部共栄に4回戦敗退。
15年が過ぎたこの年、OBという形ではありますが、ついに甲子園に出場することとなったのです。
万難を排して、応援に行かねばならない。
という、OB諸兄の熱意の元、応援部OB会も甲子園にはせ参じたわけです。
相手は熊本の鎮西高校。
鎮西高校とは、川越高校が50年前に甲子園に出場した際に、一回戦で対戦しているのです。
当時は、川越高校が勝利しましたが、今回は、鎮西高校に勝利を譲る形になりました。
結果ではない。
マスターズ甲子園は、結果ではなく、そこで野球をやることに意義があるものです。
埼玉県予選を勝ち抜くのはガチですが、甲子園での試合は全員が出場できるように、良き思い出となるように、楽しくプレーすることが目的ですから。
不謹慎ながら言わせてもらえば、正直、現役生が甲子園出場を決め、その応援に行くよりも、自分と同級生(今回は3人)が甲子園でプレーしているところを観戦できたことの方がうれしかったのでは?と思えるくらい万感の思いがこみ上げてきました。
試合終了後、控室で、野球部OB、応援部OB、吹奏楽部OBが一堂に介しての、校歌は号泣ものでした。
ここ10年で、いや人生で最も感謝された瞬間かもしれない。
泣いて感謝されることって、あまりない。ほとんどない。
あの場に居合わせる機会を作ってくれた野球部OB会に感謝です。
富士には月見草がよく似合う。
甲子園には川越高校ユニフォームと団旗がよく似合う。

埼玉県東松山市の相続についてはこちら 関根盛敏税理士事務所|相続税に特に強い|
投稿者 関根盛敏税理士事務所 (2010年11月17日) | PermaLink
この記事へのコメント
関根さん、こんばんは。
関根さんの8年先輩になりますが、春高応援指導部OBのDanchoです。
最近でも、『第20回 日輪の下に』の映像を良く見ます。
いやぁ~同じ六校応援団連盟の加盟校としては実に羨ましいです。
でも、我が母校が出場した暁には、やはり川高さんと同じ様に…
>控室で、野球部OB、応援部OB、吹奏楽部OBが一堂に介しての、校歌は号泣ものでした。
という状況になるのでしょうね。
団旗も実に映えています。素晴らしい絵です。
甲子園には熊高さんの団旗も行きましたから、我が母校の団旗も連れて行きたいです。
どっぷり余韻に浸かって下さい。
このエントリー、素晴らしいと思います。
追記
素晴らしいお仕事をなさっているのですね。びっくりしました。

感嘆 素晴らしい!

投稿者 140 2010年11月18日 14:13
Danchoさん
mixiの方でもお世話になってます。
甲子園は大きかったです。とてつもなく。
最高でした!!!
それと三日前にはDanchoさんの8年下、要するに私と同期の春高の熊澤と会いましたよ。
今、彼のお仕事をお手伝いしている状況でして。
熊澤を税務面で応援しているのです。
「応援」って深いです。
私はまだ「応援」が何なのかわかりませんが、精進していく所存です!

投稿者 関根盛敏税理士事務所
2010年11月25日 21:42

140さん
あの興奮、いまだ冷めやらぬ毎日です!

投稿者 関根盛敏税理士事務所
2010年11月25日 21:43

TrackbackURL :
コメントする