HOME>ブログ
カテゴリー
相続対策 / 所得税 / 譲渡所得 / 相続税 / 贈与税 / 資産税 / 法人税 / 消費税 / 税務調査 / 税制改正 / 会社経営 / プライベート / 時事問題 / 読書 / 東日本大震災 / 業務連絡・事務所について /
ブログ
債務控除できる債務の金額とは?
相続税の債務控除についてご相談です。
相続人等は、その負担した債務の金額をその相続人の取得財産の価額から控除することができます。
この場合の、「負担した債務の金額」は、相続人等が実際に負担した債務の金額です。
遺産分割協議において、各相続人が負担する債務の負担分を確定させるのです。
では、遺産分割協議がまとまらず、相続税の申告期限までに各相続人が負担する債務の金額が確定していない場合はどうでしょうか?
この場合、各相続人が法定相続分の割合に応じて負担するものとして債務控除の金額を決定します。
ただし、各相続人が法定相続分の割合に応じて債務を負担するとした場合に、その債務の金額が相続等により取得した財産の価額を超えるときは、その超える部分の金額を他の相続人の課税価格から控除して相続税の申告をすることができます。
例えば。
被相続人父の遺産 3億円
相続人は子A、B、C
債務の金額は1.8億円
3億円の財産は子Aが2.5億円、BとCは2,500万円ずつ取得し、債務の負担が決まっていない場合。
子BとCの差引△500万円×2=1,000万円を子Aの差引2.2億円から控除できます。
ただし、実際に負担する債務の金額が確定している場合はこの方法は使えませんので注意が必要です。
ところで、債務が遺産の中にある場合、これを相続人のうち誰が負担するかを決めるのは自由です。
自由ですが、これはあくまでも相続人の間だけの話です。
債権者には通用しません。
被相続人が銀行に1億円の借金があったとします。
相続人が子Aと子Bだった場合に、1億円を子Aだけで負担すると決めることは相続人の間で有効とされるだけです。
銀行には主張できません。通用しません。
銀行は子Aと子Bに法定相続分である半分ずつ請求できます。
子Aが相続前から借金まみれであった場合に、この相続で被相続人の借金1億円を相続した後すぐに自己破産してしまうと、債権者である銀行にとって不公平が生じます。
なので、借金などの債務は、相続の開始と同時にその相続分に応じて各相続人に帰属するものと解されているのです。
相続税の申告、相続対策のご相談は税務・相続のキュレーター関根盛敏税理士事務所まで
栃木県
相続人等は、その負担した債務の金額をその相続人の取得財産の価額から控除することができます。
この場合の、「負担した債務の金額」は、相続人等が実際に負担した債務の金額です。
遺産分割協議において、各相続人が負担する債務の負担分を確定させるのです。
では、遺産分割協議がまとまらず、相続税の申告期限までに各相続人が負担する債務の金額が確定していない場合はどうでしょうか?
この場合、各相続人が法定相続分の割合に応じて負担するものとして債務控除の金額を決定します。
ただし、各相続人が法定相続分の割合に応じて債務を負担するとした場合に、その債務の金額が相続等により取得した財産の価額を超えるときは、その超える部分の金額を他の相続人の課税価格から控除して相続税の申告をすることができます。
例えば。
被相続人父の遺産 3億円
相続人は子A、B、C
債務の金額は1.8億円
3億円の財産は子Aが2.5億円、BとCは2,500万円ずつ取得し、債務の負担が決まっていない場合。
子A | 子B | 子C | |
財産価額 | 2.5億円 | 2,500万円 | 2,500万円 |
債務控除 | 3,000万円 | 3,000万円 | 3,000万円 |
差引 | 2.2億円 | △500万円 | △500万円 |
課税価格 | 2.1億円 | 0円 | 0円 |
子BとCの差引△500万円×2=1,000万円を子Aの差引2.2億円から控除できます。
ただし、実際に負担する債務の金額が確定している場合はこの方法は使えませんので注意が必要です。
ところで、債務が遺産の中にある場合、これを相続人のうち誰が負担するかを決めるのは自由です。
自由ですが、これはあくまでも相続人の間だけの話です。
債権者には通用しません。
被相続人が銀行に1億円の借金があったとします。
相続人が子Aと子Bだった場合に、1億円を子Aだけで負担すると決めることは相続人の間で有効とされるだけです。
銀行には主張できません。通用しません。
銀行は子Aと子Bに法定相続分である半分ずつ請求できます。
子Aが相続前から借金まみれであった場合に、この相続で被相続人の借金1億円を相続した後すぐに自己破産してしまうと、債権者である銀行にとって不公平が生じます。
なので、借金などの債務は、相続の開始と同時にその相続分に応じて各相続人に帰属するものと解されているのです。
相続税の申告、相続対策のご相談は税務・相続のキュレーター関根盛敏税理士事務所まで
- 埼玉県
- さ いたま市、川口市、蕨市、戸田市、鳩ヶ谷市、鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町、朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、ふじみ野市、三芳町、 所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市、川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、毛呂山町、越生町、東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、と きがわ町、東秩父村、秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、熊谷市、深谷市、寄居町、本庄市、美里町、神川町、上里町、行田市、加須市、羽生市、久 喜市、蓮田市、幸手市、宮代町、白岡町、杉戸町、春日部市、草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町
- 東京都
- 足 立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、豊島 区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区、昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市、立川市、多摩 市、調布市、西東京市、八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、府中市、福生市、町田市、三鷹市、武蔵野市、武蔵村山市、奥多摩町、 日の出町、瑞穂町、檜原村
栃木県
投稿者 関根盛敏税理士事務所 (2011年05月11日) | PermaLink
TrackbackURL :
コメントする