HOME>ブログ
カテゴリー
相続対策 / 所得税 / 譲渡所得 / 相続税 / 贈与税 / 資産税 / 法人税 / 消費税 / 税務調査 / 税制改正 / 会社経営 / プライベート / 時事問題 / 読書 / 東日本大震災 / 業務連絡・事務所について /
会社経営
少人数私募債 実際に発行する場合の必要書類
震災以来、被災地ではない都内近郊の会社でもその影響は大きく、3月はなんとか乗り切ったものの今後数ヶ月の資金繰りの目途がたたない、というお客様からたくさんご相談をいただいています。
その中で少人数私募債のご提案をしたところ、購入者がいらっしゃるということで少人数私募債の発行をご検討しているお客様から再度ご質問です。
その中で少人数私募債のご提案をしたところ、購入者がいらっしゃるということで少人数私募債の発行をご検討しているお客様から再度ご質問です。
3月決算法人は役員報酬変更を検討する時期です
3月決算の会社の社長さんからのご相談です。
こんな日本の状況にもかかわらず、増収増益の会社です。
4月から役員報酬を変更したいとのこと。
こんな日本の状況にもかかわらず、増収増益の会社です。
4月から役員報酬を変更したいとのこと。
ワイキューブ倒産と人材ビジネス
就職活動コンサルティング会社のワイキューブ(東京都新宿区)が東京地裁に30日付で民事再生法の適用を申請したことが31日、分かった。
帝国データバンクによると、負債総額は約40億円。
社長の安田佳生氏は「千円札は拾うな。」などの著者としても有名だった。
(産経ニュース)
計画停電と労働基準法第26条休業手当、雇用調整助成金
震災後、首都圏では計画停電の影響がモロに出始めています。
当事務所のクライアント様の中でも、去年の3月と比べて売上が2割の会社もあります。
2割減ではなく2割です。
計画停電の影響によるものだと社長はおっしゃっています。
当事務所のクライアント様の中でも、去年の3月と比べて売上が2割の会社もあります。
2割減ではなく2割です。
計画停電の影響によるものだと社長はおっしゃっています。
経団連会長 法人減税撤回を容認
日本経団連の米倉弘昌会長は28日の記者会見で、東日本大震災の復興資金の手当てに関して「(民主党が掲げる)高速道路無料化をやめ、子ども手当も休止すべきだ」と指摘した。昨年決まった法人税率の引き下げも「個人的な見解だが、やめていただいて結構だ」と語り、見送りを容認する考えを示した。